
こんにちは^^はじめまして。
やすです。
ついに4回目です。
ブログの閲覧数がどんどん伸びてきて嬉しい限りです^^
まだ読んでない(×0×)、気学ってなに?なかたは
ぜひ下のリンクからのんびり読んでみてくださいまし~
▽前回のブログ『九星気学ってこんなこと①』
https://www.mooveforward.com/post/kigaku002
前回は陰と陽についてお話ししました。
時代や環境が変われば、人が考える善し・悪しは変わっていきますが
陰陽説は不変であり宇宙の真理です。
ふむふむ、な視点で見てみてくださいね^^
GOGO~↓↓↓↓↓↓↓
《九星気学ってこんなこと④》
◎5つの性質に(感覚・要素)に分かれる世界
陰陽とは別に、世界万物を5つの性質(感覚・要素)にわけることができるという考え方です。
これを、五行(五気)といいます。
また、陰陽説との組み合わせを陰陽五行説といいます。
五行 | 自然界 | 特徴 |
木性 | 植物(草・木・花)生き物 | 成長する、発展する、活動する |
火性 | 太陽・炎・光・灯 | 明るい、熱い、移る、消える |
土性 | 地面(平野・山地・沼地) | 不動、積み重なる、あたたかい |
金性 | 鉱物・金属・石 | 冷たい、固い、価値がある |
水性 | 海・河・沢・雨・霧・氷 | 冷たい、流れる、流入、変形 |
あ、
木性を、木星ってしちゃだめですよ~(ついさっき間違えました笑)
それぞれの五行は影響し合い、循環しています。
生み出すような関係を、相生(そうしょう)
抑制するような関係を、相克(そうこく)
といいます。

≪相生≫
・木生火:木が燃えて火が大きくなる
・火生土:火が燃えた後の灰が土になる
・土生金:土の中に金属がある
・金生水:温度差で金属の周りに水滴がつく
・水生木:水が木を育てる
≪相克≫
・木克土:気が土の養分を吸い取る
・土克水:土が水の流れを止める
・水克火:水が火を消す
・火克金:火が金を溶かす
・金克木:金属の斧で金を切る
この関係から「相性が良い」という言葉ができました。
相性鑑定は、相生、相克で見ることが多いのですが
相生だから相性が良い
相克だから相性が悪い
という訳では決して無く
あくまでも、その間柄には相生(相克)な関係なだけ。
それを分かった上で関係良好のために何が良いのか深掘りしたり、アドバイスをさせていただいたりします。
どんな関係だからといっても
相手を思いやり、自分ができること、してあげられることは何かを
考えることは変わりないですからね^^
世の中は陰と陽で分けられるとお話ししましたが、
それを更に五行で分けることによって深みがましていきますね。
気全体の構造は下記のようになります。

お💡十干とか十二支とか(まるでメインの)九星の文字が見えますね。
次回はそのお話しをしていきます~
今回はここまで^^
☆鑑定ご希望のかたは、下記URLへ☆
個別で占い鑑定を募集しています^^
今回ブログに書いている九星気学の鑑定でも良し。
それ以外にもカード鑑定、数秘術などご相談内容に合わせて選ぶこともできます。
メニューにないけどこんなこと見て欲しい!これで見て欲しい!も大歓迎です^^
その際は下記よりお願いいいたします♡
お問い合わせページ:https://www.mooveforward.com/contact
やすの占い鑑定へ▽▽▽
https://www.mooveforward.com/fortune-telling